英検を受けてみよう!と決意したら、次はテキスト購入です。
英検のテキストをネットで検索したり、書店で探すと、それはそれはたくさんのテキストがありますよね(゜o゜)
で、いったいどれをやればいいのか迷ってしまうと思うのですが、私が使って良かったな、と思うおすすめテキストはこちらです。
私、旺文社さんと何も利害関係はありません(^^;
ただたまたま使いやすそうだな、と手に取って、実際良かったのが旺文社さんの英検シリーズでした(^^)
●英検教本(5級・4級・3級まで。準2級以上は別の文法書がおすすめ)
●でる順パス単
●予想問題ドリル

まずは、教本の最初のほうの目次で【理解すべき文法】の項目を確認してください。
初めてその学習をする学生さんなら、教本の最初から順番にやるのが良いと思いますが、大人の方で「ちょっと曖昧なところがあるんだよね・・・」くらいの方は、ご自分が苦手な単元をピンポイントにやっていくのが良いと思います(^_^)

実は、英検のReading問題は、大問1⃣以外は、一つ下の級の単語を覚えていれば太刀打ちできます。ですので、あまり完璧を目指さずに「だいたい覚えられたかな」くらいで気軽に進めてみてください♪

このドリルは本番までに2周はやることをおススメします。最初の1周目は、とにかく悩まずに分からないものはバンバン飛ばして問題を解き、解説をよ~く読んで(それでもわからない時は教本の文法説明を見直して)じっくり進めるとよいと思います。で、2周目からは、時間を計って(基本的に1問1分以内)やってみると良いですよ。
このドリルがスラスラ解けるようになれば、まちがいなくその級には余裕で合格できます(^_^)v
3級からは英作文問題が加わるため、その対策が別途必要になってきます。
また、リスニングも少し難しくなりますので、そのトレーニングも加えるのが良いと思います。
3級以上のテキスト、勉強方法はまたべつの機会にお話ししまーす(^^)/
コメント